広田小学校日記3月3日(月)
2025年3月3日 17時15分6年生を送る会
5年生が中心となって6年生にお祝いの気持ちを伝えるための児童集会を企画運営してくれました。それぞれの出し物、みんな驚くほどの役者ぶりで、写真では伝えきれないのが何とも残念です。6年生の皆さん卒業おめでとう!
6年生を送る会
5年生が中心となって6年生にお祝いの気持ちを伝えるための児童集会を企画運営してくれました。それぞれの出し物、みんな驚くほどの役者ぶりで、写真では伝えきれないのが何とも残念です。6年生の皆さん卒業おめでとう!
本校もコミュニティ・スクールとなります
昨晩、「学校運営に関する話し合い」と「学校運営協議会準備会」を実施しました。本校も令和7年度から学校運営協議会を設置し、コミュニティ・スクールとなります。コミュニティ・スクールとは、地域と一体となって子供たちを育む学校のことです。来年度以降、学校運営協議会委員の皆様と熟議を重ね、地域とともにあるよりよい広田小学校を目指します。よろしくお願いいたします。
たちばな高市太鼓クラブ
3月9日(日)にひろた交流センターで行われる広田地域芸能発表会に向けて、4~6年生が太鼓練習をしました。息のあった太鼓の響きがホール全体を包み込みました。当日は、太鼓の発表以外にも2・3年生による合唱・合奏、4・5年生による満穂万歳の発表もありますので、ぜひお越しいただき子供たちに声援を送っていただけたらと思います。
クラブ活動 4~6年生
満穂万歳クラブ、茶道クラブは本日が最終です。1年間学んで、子供たちはみんなそれぞれの技能を高めることができました。ボランティア講師の方々、1年間大変ありがとうございました。
社会見学 2~4年生
2・3年生は「むかしのくらし館」を見学しました。
4年生は「砥部焼伝統産業会館」「砥部焼観光センター 炎の里」の2施設を見学しました。
今日の広田は雪が舞いました
スキー教室予備日は給食がありませんので、スクールサポートスタッフさんを中心にうどんやおにぎりを作っていただきました。寒い時期には温かいものがいいですね。
授業風景
2・3・4年生は国語、5・6年生は算数の授業の様子です。
砥部町山村留学センターでは、令和7年度入所予定人数が定員に達していないため追加募集します。 募集期間は2月17日(月)から2月28日(金)、募集人数は3名です。下記からアクセスし、御確認ください。
令和7年度山村留学生募集(追加募集)/砥部町公式ホームページ
お近くの方にもご紹介いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
思いとともにいただきました
先日、県内の製菓会社様から子供たちにお菓子を寄贈していただきました。このお菓子には戦争で被爆され、小さい頃にお菓子を口にすることができなかった体験から、今の子供たちにはお菓子をおいしく食べて欲しいという創業者様の思いが込められているそうです。子供たちにとっては、平和への意識を高める機会にもなりました。ありがとうございました。
砥部小学校との交流学習(2回目)
2学期に続き、今回は2回目です。2クラスある砥部小学校で、前回とは違うクラスの友達と一緒に授業、給食、昼休みを過ごしました。全校音楽集会にも参加し、大人数での演奏や歌唱を楽しみました。
スキー教室(その2)
昼食は温かいカレーをいただきました。午後からは全員リフトにも乗り、滑りを楽しみました。本行事ができるのも、地域や保護者の方々がボランティアで協力してくださるおかげです。本当にありがとうございました。