広田小学校日記12月19日(木)
2024年12月19日 12時30分焼き芋いただきました
学校で収穫したさつまいもを校務員さんが焼き芋にしてくださいました。外は寒いので、室内でおいしくいただきました。自然の恵みに感謝です。
焼き芋いただきました
学校で収穫したさつまいもを校務員さんが焼き芋にしてくださいました。外は寒いので、室内でおいしくいただきました。自然の恵みに感謝です。
薬物乱用防止教室 5・6年生
県中予保健所から講師をお招きして実施しました。若者の薬物乱用が課題となっている昨今です。子どもたちに正しく理解してもらい、将来も健康的な生活を送ってもらいたいです。
シェイクアウトえひめ
「シェイクアウトえひめ」とは、訓練日時を合わせて、その場に応じた安全確保行動をとるものです。誰でもどこでも簡単に参加でき、県民の防災意識の向上を図るために実施しています。本校2~4年生は音楽室での音楽授業中でした。訓練放送が鳴り始めた途端に、子どもたちの緊張感も高まり、放送の指示通りに安全確保行動がとれていました。
「人・こと・もの」すばらしい教育環境を備えた広田地域で1年間学んでみませんか?お問い合わせは砥部町山村留学センター(089)969-2310までお願いします。また、お近くの方にもご紹介いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
砥部町合併20周年記念コンサート
旧砥部町と本校のある旧広田村との合併20周年記念コンサートに子どもたちが太鼓と合唱で出演しました。大ホールいっぱいのお客さんを前にみんな堂々と立派に発表することができました。私たち教職員もそんな子どもたちの姿を誇らしく感じました。みんな本当にお疲れ様!最高でした!
太鼓練習総仕上げ
砥部町合併20周年記念コンサート本番まで残りわずかとなりました。本番に向けて総仕上げです。みんな本番は思い切り楽しんで演奏してね!
お近くの方は是非お越しください。
保育所との交流活動 2・3年生
保育所のお友達を招いて、2年生が生活科で準備したおもちゃで一緒に遊び、楽しい一時を過ごしました。
少年消防クラブ 規律訓練
学校の中で集団行動に関する学習の機会は減ってきており、子どもたちにとっては新鮮でよい機会となりました。みんな凜々しく見えますね。
人権の花運動
今年度本校が取り組んでいる人権の花運動の一環で、今回は配付活動です。学校で育てた花を地域の各所に届けました。プランター側面には子どもたちのメッセージも書き込まれています。
マラソン試走 全校児童
1回目です。みんな白い息を吐きながら力一杯走っています。頑張る姿がとても素敵です。
令和7年度 山村留学生を募集しています
「人・こと・もの」すばらしい教育環境を備えた広田地域で1年間学んでみませんか?お問い合わせは砥部町山村留学センター(089)969-2310までお願いします。また、お近くの方にもご紹介いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。