広田小学校日記6月5日(木)
2025年6月5日 11時04分栽培体験活動
理科、生活科、一人一プランター活動などで、花や野菜の栽培活動に取り組んでいます。そら豆が収穫時期を迎えました。皮をむいでみんなでとれたてをいただきたいと思います。自然薯もうまく芽を出し、これからぐんぐんツルを伸ばしてくれそうです。
栽培体験活動
理科、生活科、一人一プランター活動などで、花や野菜の栽培活動に取り組んでいます。そら豆が収穫時期を迎えました。皮をむいでみんなでとれたてをいただきたいと思います。自然薯もうまく芽を出し、これからぐんぐんツルを伸ばしてくれそうです。
県立医療技術大学学校保健実習
今週は、Aグループ6名が3日間の実習に取り組みます。各クラスに2名ずつ来てくれて、子どもたちも大喜びです。
思春期教室 5・6年生
町保健センターのご協力により、開催していただきました。これから身も心も大人へと成長していく子供たちにとってよい学びとなりました。
スポーツ専門員学校訪問
県スポーツ専門員に来ていただき、バスケットボール教室を開催しました。レベルに合わせて教えていただき、みんな楽しくバスケットボールの練習や試合に熱中しました。身体を動かす事の楽しさを感じてくれたら嬉しいですね。専門員の皆様、大変ありがとうございました。
授業風景
今週は社会見学や長距離遠足等で疲れもあると思いますが、広田っ子は最後までしっかりお勉強にも取り組みます。
2年生 算数科授業
3・4年生 書写授業
5・6年生 図画工作科授業
クラブ活動
クラブ活動でも地域ボランティアの方に御指導をいただいております。
満穂万歳クラブの活動風景(2~5年生)
茶道クラブの活動風景(6年生)
遠足 高市方面
旧広田小校区、旧玉谷小校区、旧高市小校区を3年のローテーションで実施しています。今年度は高市方面で、距離が一番長く、過酷なコースでしたが、さすが広田っ子、つらいときには助け合い、励まし合って全員が完歩できました。途中で地域に関するクイズを解いたり、旧高市小学校で遊んだり、神社を訪問したりして、充実した遠足となりました。みんな本当によく頑張った!すごい!
社会見学 全校児童
広田は、気候を生かした高原野菜栽培が盛んです。地元農家様のご厚意で、栽培の現場を見学させていただきました。収穫体験やとれたてキャベツの試食までさせていただき大満足です。みずみずしく、芯までシャキシャキのあまーいキャベツでした。一人一玉のBIGなお土産までいただき、本当にありがとうございました。
田植え準備ができました
地主様が学校田の代掻き作業をして下さいました。次回参観日に親子で田植え体験活動を計画しています。どうぞ、晴れますように!
音楽科授業 2~4年生
音楽の授業は、毎回音楽専門非常勤講師の先生が教えてくれます。今日は音符の書き方の練習の後、鍵盤ハーモニカとリコーダーで合奏をしました。みんなきれいな音が出せていました。
JRC登録式
高学年児童がスライドも使って分かりやすく青少年赤十字活動についての説明をしてくれました。今年も全員が署名し、JRCの一員となりました。正しいことに「気づき、考え、実行する」子になって欲しいですね。
朝の読み聞かせ 5・6年生
5・6年生は今年度初めてなので、「ボランティアさんはじめまして」の児童は、自己紹介からスタートしました。その後、遠足で訪れる高市地域の民話を紹介していただきました。