広田小学校日記10月25日(金)
2024年10月25日 18時09分ふるさと交流会準備
今日は午後から全員で準備しました。太鼓などの演技準備物移動、椅子や掲示などの会場セッティング、隅々までの清掃など、みんなで心を込めて行いました。ワールドシリーズと重なってはいますが、ぜひ会場にお越しいただき、大リーガーにも負けない子どもたちの熱演を是非ご覧下さい。お待ちしております。
ふるさと交流会準備
今日は午後から全員で準備しました。太鼓などの演技準備物移動、椅子や掲示などの会場セッティング、隅々までの清掃など、みんなで心を込めて行いました。ワールドシリーズと重なってはいますが、ぜひ会場にお越しいただき、大リーガーにも負けない子どもたちの熱演を是非ご覧下さい。お待ちしております。
少年消防クラブ
今回は消防署広田出張所から3名の方にお越しいただき、心肺蘇生法を習いました。小学生には難しい内容ですが、いろいろと質問しながら心臓マッサージのこつを覚え、手順を確認しながら救急救命訓練に取り組みました。みんなが方法を知っておくことで、命が守られる可能性が高まりますね。いざというときに小学生に一番して欲しいことは「できるだけはやく近くの大人を呼ぶ」ことだそうです。
「人権の花運動」花の贈呈式
人権擁護委員の皆様に御参加いただき、花の贈呈式を行った後、プランターに花苗を植えました。この活動は、花を育てる体験を通じて、人への思いやり、心の優しさを育むことにより、人権尊重の精神を身に付けることを目的としています。子供たちは、人権擁護委員の皆様の御支援をいただきながら、友達と協力し合って作業を進めました。大きく成長するよう、心を込めて世話をしていきます。
いよいよ広田も秋めいてきました。充実の秋にしたいです。
2~4年生 音楽科授業風景
心を一つにしての合奏練習です。
5・6年生 図画工作科授業風景
ペットボトルを使った立体作品製作です。
稲刈り
たわわに実った稲をみんなで刈り取りました。初めての児童も多かったのですが、刈り取りや稲を束ねる作業にすぐに慣れて、驚くほど手際よく作業を進められました。収穫の喜びが子どもたちの表情に表れています。
いもたき
先日3・4年生が総合的な学習の時間に地元の特産品を使っていもたき作りに挑戦しました。2年生は皮むきなどの作業、5・6年生は家庭科でおにぎり作りをして応援しました。できあがった後は全校のみんなでおいしくいただきました。広田地域や秋を感じられるすばらしいお味でした。ごちそうさまでした!
伊予地区小学校陸上大会2
昨日の大会での子どもたちの頑張りの様子を追加でアップします。
伊予地区陸上大会(5・6年生)
あいにくの雲模様でしたが、これまでの練習の成果を出し切ることのできた1日でした。6年生は、個人種目に出場し、小学校最後となる陸上大会に全力で臨みました。5・6年生混合の男女別400mリレーでは、見事にバトンをつなぎ、チームベストを出すことができました。たくさんの保護者の方に見に来ていただき、子供たちは自信を持って競技に取り組めました。応援ありがとうございました。
地区陸上競技大会壮行会
4年生が中心となって企画し、出場する選手のみんなにエールを送りました。選手のみんな、本番は思い切って持てる力を出し切ってください。全校のみんなで応援してるよ!
たちばな高市太鼓クラブ
砥部町合併20周年記念行事での砥部ウインドアンサンブル(吹奏楽団)さんとのコラボに向けて、練習も佳境に入ってきました。みんな真剣です。
来週には地区の陸上競技大会があります
5・6年生教室では、壮行会の練習が行われていました。みんな堂々とせりふが言えていました。
2~4年生 図画工作科授業
みんな黙々と細かいところまで丁寧に色を塗っていました。