広田小学校日記10月2日(水)
2024年10月2日 14時00分秋季大運動会
絶好の運動会日和の中で実施することができました。多くの方にご来場いただき、大人も子供も広田地域が一体となった運動会で、笑顔がはじけました。本当にありがとうございました。関係していただいたすべての方に感謝申し上げます。
秋季大運動会
絶好の運動会日和の中で実施することができました。多くの方にご来場いただき、大人も子供も広田地域が一体となった運動会で、笑顔がはじけました。本当にありがとうございました。関係していただいたすべての方に感謝申し上げます。
運動会準備
準備に保護者、地域、関係諸機関の方々がたくさん来て下さりました。おかげであっという間に終わり、明日に備えて準備万端です。今のところお天気の心配もなさそうで、今から心がウキウキします。「運動会が楽しみです。」と言いに来てくれた子もいました。明日は多くの方のご来校をお待ちしております。
運動会練習
運動会まで後2日となりました。本日のメニューは一輪車演技の仕上げです。特に一輪車は経験値に差があります。しかし、経験の少ない子には友達がしっかりサポートして全校演技として仕上げていきました。みんな一生懸命に頑張っています。
力強い助っ人です!
放課後陸上競技練習(4~6年生)に中学校陸上部顧問の先生が時間を割いて来て下さりました。スターティングブロックのセッティングの仕方、ラインからの距離、スタート時の姿勢、目線などを一人一人に分かりやすく教えていただきました。子どもたちも何かストンと腑に落ちた表情で練習に取り組んでいました。〇〇先生、ご協力に感謝申し上げます。
ヘチマの収穫
4年生が理科の学習で収穫しました。女の子が大きいのを1本届けてくれたので、味噌汁にしてみました。みんな「おいしい。」と食べてくれました。ナスのようで、じゅうぶん食べられますね。
運動会練習
本日のメニューは開・閉会式とラジオ体操です。保育所のお友達も一緒に参加してくれました。練習後は地域の方からいただいたジュースを飲んで疲れも吹き飛びました。。
運動会練習
かけっこ、障害物競走、借り物競走、リレーなどの練習です。みんな輝いていますね。
珍客来たる!
アナグマです。休日に校庭をノソノソ歩いていました。振り向き、目が合っても意に介さず、コンクリート階段を上って悠々と裏山に帰っていきました。
授業風景
運動会練習の時期で疲れがたまっていると思いますが、みんな他教科の学習にもしっかり取り組めています。さすが大学院実習生は、授業が分かりやすく上手です。何でも頑張る広田っ子、素敵ですね!
交流学習2
松山南高等学校砥部分校との交流学習が実現しました。同町内にあることだけではなく、図工・美術に力を入れていること、寄宿舎があり県内外から児童・生徒を募集している(砥部分校は来年度からの予定)ことなど、互いに共通する点の多い2校です。
「高校生が町の偉人坂村真民の詩をイメージして製作した作品の紹介」「似顔絵作成」「校内めぐり」などを通して交流しました。「将来ここに来る。」と話す児童もおり、自身の進路を考えるきっかけになれば嬉しいです。砥部分校の皆様、大変ありがとうございました。
交流学習
本日は、大きな集団での学校生活体験を目的に砥部小学校との交流学習に行ってきました。交流会、合同授業、給食、昼休みをともに過ごしました。
はじめは緊張気味でしたが、さすが子どもたちです。すぐに打ち解け、昼休みには一緒に元気よく遊んでいました。午後からは、松山南高砥部分校との交流もさせていただきました。その様子は後日アップします。お楽しみに!
星空教室
理科担当非常勤の先生のご厚意で開催していただきました。山村留学センターからは、星空がとてもきれいに見えます。夏の大角形や星座、天の川を実際に観察することができ、子どもたちからも歓声があがっていました。夜なので、写真でお見せすることができず、残念です。
運動会練習
本日のメニューは一輪車です。経験のない子にとっては大変ですが、本番に向けてみんな一生懸命に練習しています。